山北町観光協会

室生神社の流鏑馬(県指定無形民俗文化財) 日程:2023年11月03日 ~ 2023年11月03日

室生神社の流鏑馬は神奈川県指定の無形民俗文化財に指定されていて、毎年たくさんの方に注目していただいています。
山北町山北の宮地に所在する室生神社に伝わるもので、起源は源頼朝の石橋山挙兵の際、平家方に味方したため領地を没収され、斬刑に処されるところであった河村義秀(かわむらよしひで)が、鎌倉で行われた流鏑馬の妙技により刑を免ぜられ、旧領に復帰できたという故事(『新編相模国風土記稿』『吾妻鑑』)によるとされています。
故事では鎌倉で流鏑馬が行われたのは建久元年(1190年)なので、義秀が旧領に復帰した翌年から「室生神社の流鏑馬」が始まったとすれば、現在まで約800年余り続いていることになります。

 

施設概要・基本情報 Facility Overview

日程 2023年11月3日㈷
場所 室生神社
お問い合わせ
ホームページ
PDF
その他補足

一覧に戻る