

最新ニュース
お知らせ2025/11/07
ハイキング・登山に来られる方へ【クマにご注意くださ...
イベント2025/11/06
12/6 *第10回 神奈川チェンソーアート競技大...
イベント2025/10/23
12/6 *第13回 大野山アウトドアふゆフェスタ...
D52奇跡の復活2025/10/11
D5270の整備運行について(10月)
お知らせ2025/09/05
町立中川温泉ぶなの湯 9/6(土)川側駐車場(閉鎖...
D52奇跡の復活2025/08/23
D5270の整備運行について(9月)
D52奇跡の復活2025/08/02
D5270の整備運行について(8月)
イベント2025/07/17
洒水の滝祭りについて
お知らせ2025/07/03
中川温泉ぶなの湯 夏期営業について
自然情報2025/06/23
ジャカランダの開花情報2025


山北町における風景、史跡、行事等で観光宣伝に広く活用できるよう作品を広く募集します。
【総評】
本年度はコロナ禍により山北町も多くの祭りやイベントが中止になり、コンテストの写真の応募が心配されましたが、昨年と同程度の158点の応募がありました。
最も多かったのは丹沢湖周辺を題材にした写真でした。
平成が始まってこのコンテストが開催され、当時はカラーフィルムの時代で写真を撮ることが難しく、賞をとる人達も限られた世界でした。
フィルムの時代からデジタルに移行した2007年から山北の観光写真コンクールの審査を担当してまいりましたが山北町のエリアの広さには毎回驚かされます。
今年の応募作品から気づいた点はあまり彩度をあげすぎて現実とかけ離れた作品が多かったように思いました。
SNSやInstagramの影響かもしれませんが行き過ぎると違和感を覚えます。
作品の多くはやはりデジタルでのWebの募集の関係かトリミングをしないものが多くあり、見栄えの点からもやはりトリミングはお願いしたいものです。
来年度は新しいアングルの写真やさらに感動をあたえる写真を若年層を含めた多くの応募者に期待したいものです。
終わりに今回の山北の観光写真コンクールも第30回を迎え、多くの関連会社から多大の景品をいただいたことに感謝申し上げます。


山北町観光協会長賞
霧氷を抜けて
佐々木 利夫(秦野市)
(審査委員からのコメント)
今回の推薦は丹沢山塊の厳冬の霧氷を見事に撮らえた作品です。
丹沢山塊の霧氷を撮影した作品も過去に数点ありましたが、今回の作品は登山者を画面の中に巧みにとりいれた作品で、一層霧氷の山を引き立ててます。構成とシャッターチャンスに優れた作品。

神奈川県知事賞

黄色い絨毯
碓井 一海(南足柄市)
(審査委員からのコメント) 樹齢300年と言われる室生神社のいちょうが一斉に落葉したチャンスを見事に撮らえた作品です。アングルと構成が特に優れた秀作。
山北町長賞

魅惑の滝に癒やされて
兵藤 裕(大和市)
(審査委員からのコメント) 西沢の滝巡りコースの一番の見所、本棚の滝をテーマにした作品で、今回の応募作品にも多く投稿された中で、滝本来のマイナスイオンの効果をテーマにしているところがこの作品の魅力を感じる秀作。
環境整備公社理事長賞

はじめまして、西丹沢。
大見謝 信秀(松田町)
(審査委員からのコメント)
西沢コースの清流の渡った所のスナップショットで緑の中、鮮やかなピンク色が子供のたたずまいをひきたてている。
広がりのある作品で、構成も優れた秀作。
山北町観光協会長賞(第30回特別記念賞)

山頂の朝焼け
杉山 博之(伊勢原市)
(審査委員からのコメント)
この作品の良さはまず山頂の朝焼けにラッキーな雲があったことがあげられます。何回も朝焼けに挑戦してもなかなかこのチャンスのめぐまれないことが多い中で、この作品は見事に日の出と朝焼けを撮っています。
枯れ木の構図もよく優れた作品です。

神奈川県観光協会賞

花車巡行
諸星 重明(山北町)
神奈川県観光協会賞

夜桜に誘われて
齋藤 啓裕(松田町)
中川温泉組合長賞

小春日和
青木 房雄(秦野市)
中川温泉組合長賞

山間の新緑
塚越 政純(小田原市)


鳥さん、発見!
アシタロウ 様

人道橋より
横浜臨海高速鉄道 様

洒水の滝へ
横浜臨海高速鉄道 様

滝見てポーズ
横浜臨海高速鉄道 様

極寒に耐えて
toshi 様

霧氷を抜けて
toshi 様

桜を抜けて
toshi 様

冬の永歳橋
しげちゃん 様

冬の永歳橋冬2
しげちゃん 様

冬の永歳橋3
しげちゃん 様

大野山登山道から
たいらこれしげ 様

大野山からの富嶽
たいらこれしげ様

ダム広場のイチョウロード
ポン太様

秋の丹沢湖
atsuko様

箒沢の秋晴
atsuko様

丹沢湖畔でいっぷく
サトキン様

2000年の風格箒杉
サトキン様

高齢者でも楽しめるボ-ト
サトキン様

家族連れのキャンプ、川遊びに最高です
サトキン様

ダムの副産物
くろけい様

丹沢湖の紅葉
まっさん様

桜咲く朝
ハマキッド様

森の奥深く
ハマキッド様

晩秋の丹沢湖
ハマキッド様

水音も爽やかに
ハマキッド様

紅葉燃えて
ハマキッド様

草モミジと丹沢湖
atsuko様

夏の絨毯
よしあき様

私の線路
よしあき様

覗く世界も手作り
よしあき様

大野山を望み
たいらこれしげ様

洒水の滝
たいらこれしげ様

秋の洒水
たいらこれしげ様

三保の家
和尚様

黄色い絨毯
和尚様

秋の西沢
和尚様

秋の本棚
和尚様

色づく下棚
和尚様

紅葉の先に
ジュン様

世附大棚の滝
ジュン様

大野山から見る雲海
ジュン様

大野山へ
シュガー様

大野山山頂へ
シュガー様

大野山山頂より
シュガー様

大野山山頂より望むパノラマ
シュガー様

かわいい群れ
ユキヤナギ様

初秋の森林浴
alen様

山頂の朝焼け
alen様

初秋の尾根歩き
alen様

初秋の富士山
alen様

黄金の絨毯
水平リーベ様

山北の山々
水平リーベ様

魅惑の滝に癒やされて
へいちゃん様

錦飾り
へいちゃん様

華の競演
へいちゃん様

菜の花畑を走る
四軒屋様

絶景を走り抜ける
四軒屋様

紅葉につつまれて
四軒屋様

逆光に映えて
四軒屋様

木・家族
ヒロミ様

夜桜道中
kzo様

夕闇迫る山北の町並み
トシコユルギ様

高松山からの富士山
トシコユルギ様

伊豆大島が見えた!
トシコユルギ様

星空と山北の街明かり
トシコユルギ様

江ノ島が見えるヨ
トシコユルギ様

秋の三保ダム園地
hayaoki様

秋光浴びて
hayaoki様

小春日和
hayaoki様

春の訪れ
hayaoki様

盛秋の丹沢湖畔
hayaoki様

木立越しの富士山
alen様

斜張橋の秋
風太郎様

秋色の公園
風太郎様

落暉燃ゆ
ねこやなぎ様

おぼろげに
はいち様

新しい風が吹く
はいち様

カメラ女子
はいち様

銀塩風景
はいち様

想いよ届け
はいち様

秀麗
へいちゃん様

紅飾りを姫に
へいちゃん様

洒水の滝
ジュン様

洒水の滝2
ジュン様

表丹沢尾根
森のくまさん様

表丹沢尾根2
森のくまさん様

表丹沢尾根3
森のくまさん様

はじめまして、西丹沢。
じゃみ様

真夏の天然クーラー!
じゃみ様

桜の中走る
ソラジロー様

堂々たる風格
ソラジロー様

自然の中で
やご様

つぶらな花
やご様

雲上の富士
マメポン様

湖面の風景
マメポン様

紅葉の丹沢湖
マメポン様

人生を想う
マメポン様

山間の貴婦人
勘助様

山間の新緑
勘助様

山々に春の訪れ
勘助様

ダム放流中
勘助様

三保ダム放流
MIK様

奔流
MIK様

つぶらの公園さくら山展望台
MIK様

満開ミツマタ越しの富士山
イナムラン様

源流の連瀑
ヤマメオヤジ様

大仏大橋の秋
ヤマメオヤジ様

紅葉の向こうに
ヤマメオヤジ様

黄葉の行列
ヤマメオヤジ様

黄葉に染まる
ヤマメオヤジ様

落葉の小径
短足様

晩秋に憩う
短足様

丹沢湖秋景
短足様

真っ赤な秋
短足様

極彩の秋
短足様

花車巡行
アポロ男爵様

勢揃いした道祖神
アポロ男爵様

梅花香る里山
アポロ男爵様

協演
アポロ男爵様

人気者ヒョットコの舞
アポロ男爵様

紅葉の湖畔でルアー釣り
河鹿様

丹沢湖の紅葉風景
河鹿様

気嵐の湖面に浮かぶ大仏大橋の影
河鹿様

秋の癒し美保ダム
みるきー様

おいしい空気 美しい自然
みるきー様

あじさいの道
てつを様

家路
てつを様

紅葉のステンドグラス
てつを様

富士を望みて
てつを様

桜色の夜を駆ける
てつを様

天空大神樹
愉楽様

蒼天・大仏大橋
愉楽様

憩いの湖畔
愉楽様

錦秋の里
愉楽様

丑年を見据えて
ita様

金色の丹沢湖
けいちゃん様

初夏の香り
けいちゃん様

白い妖精“銀竜草”
けいちゃん様

夜桜に誘われて
けいちゃん様

融通和合
けいちゃん様

富士山遠景
シラスのハート様

秋の三保ダム
シラスのハート様

秋のダム湖
シラスのハート様

秋の三保ダム
海坊主様

三保ダムの力強さ
海坊主様

快走
愉楽様

霧中
でごまる様

満月の夜
けん様

隠れ滝
けん様

洒水の滝から
けん様

絶え間なく
けん様

かざぐるま
けん様

富士山と月
ぼ様

蛭ヶ岳へ
ぼ様

山越えに向けて
のぐち様

レトロタウン山北
のぐち様

家路
のぐち様

脇道
のぐち様